TOP > 美容情報

美容情報

2019.01.03

リバウンドになりにくい体質になりたい!その方法とは?

「ダイエットは何度も挑戦したけどリバウンドも同じだけ繰り返してきた…」
特に女性にとってダイエットやリバウンドの話は何歳になっても気になる話題なのではないでしょうか。
リバウンドせず、痩せたスタイルを維持している人を見て羨ましく思うこともあるかもしれません。
しかしそもそもリバウンドする原因はなんなのでしょうか。
 

□リバウンドしやすい体質の原因

 
・ダイエット前の食事に戻した
目標体重になった瞬間、通常の食事量に戻してしまうことはリバウンドの原因の一つです。
さらにダイエットで食事を減らしていた場合、その直後は満腹中枢を刺激するホルモンが少ない状態になっています。
この状態のときは満腹感を得にくいため、食べ過ぎてしまうことがあります。
 

・運動していない
食事制限のみで体重を減少させた場合、体重とともに筋肉の量も減ってしまいます。
すると基礎代謝が低下してしまうため、一時的に体重は減るものの太りやすい体質になってしまいます。
 

・ストレス
ストレスをためすぎてしまい、我慢できずに食べ過ぎてしまうことでリバウンドしやすくなります。
特定のものを一切食べないといったダイエットは自分が思っている以上にストレスになるため、その反動で食べ過ぎてしまうことが多いです。
 

□リバウンドしにくい体質の作り方

リバウンドしにくい体質は自分でつくることができます。
ここではその方法をいくつかご紹介します。
 
・無理な食事制限はしない
無理な食事制限は栄養が不足している状態をつくりだします。
すると脂肪ではなく筋肉などを減らしてしまい、基礎代謝の量が減少してしまいます。
必要な分のカロリーや栄養素はしっかり食事でとりましょう。
 

・運動する
定期的に運動することで筋肉が付き、基礎代謝が上がります。
基礎代謝量を増やすと太りにくくなるためリバウンドしにくい体質になることができます。
 

・十分な睡眠をとる
睡眠時間が不足している人は甘いものや油が多いものを好む傾向があります。
さらに満腹中枢を刺激するホルモンの分泌量も変わってくるため、必要な睡眠時間は確保するようにしましょう。
 

・ストレスをためない
体重の増減を気にしすぎたり、何かを完全に食べることをやめたりすることはストレスとなります。
体型の変化に目を向けてみたり、何を食べてもいい日を作ってみたりしてストレスをためないように気をつけましょう。
 

・痩せやすい生活を習慣化
カロリーの低いものを選ぶことや、毎朝ウォーキングに行くことなど痩せやすい生活を習慣化しましょう。
ダイエットは痩せることも大切ですがそれを維持することも同じくらい大切です。
 

□おわりに

リバウンドしにくい体質と生活習慣は深い関係があります。
つまり短期的な視点でダイエットを行ってしまうとリバウンドしやすくなってしまうのです。
長期的に無理なく自分のペースで生活習慣を改善していきましょう。
Top

Copyright© COSME BLOG. All Rights Reserved.