2017.09.18
痩せたいパーツで回数変わる!?キャビテーション
皆さんこんにちは。
突然ですが、キャビテーションという痩身方法を聞いたことはありますか?
キャビテーションとは、簡単に言えば超音波の力を利用して、脂肪を分解・溶かしていくことで痩せることができるというものです。
このキャビテーション、実は1回施術するだけで、「痩せた!」という効果を実感できる方もいるほど、大変優れた力をもっているのです。
施術を実践して、理想のボディラインを手に入れましょう。
さて、キャビテーションを始めようという方にとっては、その料金もさることながら、何回通えばいいのか、ということが頭をよぎると思います。
このキャビテーションで痩せるために必要な施術回数というのは、個人差があるということは以前の記事でもご紹介しました。
簡単におさらいすると、「セルライトの量が多いと必要な回数が多くなる」、「脂肪が硬い体質だと、必要な回数が多くなる」、「代謝がいいと必要な回数が少なくなる」ということでした。
しかし、実はキャビテーションの回数を決める要素はそれだけではないのです!
痩せたいパーツによる違い
キャビテーションと一口に言っても、全身をくまなく施術するとは限りませんよね。
一番気になる部位から優先順位をつけて、キャビテーションを行っていくことになります。
その際に、痩せにくい部位と痩せやすい部位があるのは皆さんもお分かりだと思います。
なので、自分のモチベーションを保つためにまずは痩せやすい部位から挑戦してみるとか、唯一ここだけが気になっていて痩せにくくて困っているからそこを施術してみるとか、ご自身にあった作戦を立てましょう。
また、当たり前の話ですがキャビテーションするパーツが増えれば増えるほど通う期間は増えますし、施術する回数も増えることになります。
もちろん、キャビテーションは数回の施術で効果を実感でき、かなり短い期間で痩せることができるので、一回あたりの施術で受けるパーツを絞って、複数回に分けて通うこともパターンとしてはありえますね。
ちなみに、キャビテーションで痩せたい部位によって、得意な施術サロンが変わってくることもあるようなので、調べる際は気を配ってみてください。
いかがでしたか?
キャビテーションにおいて、痩せたい部分をきちんと明確にする重要性がお分かりいただけたかと思います。
ぜひ参考にして、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。