TOP > 美容情報

美容情報

2019.02.11

冷え性が辛いとお悩みの方へ!冷えが体にもたらすリスクを解説!

「冷えが辛い。」 「冷え性をどうにかして改善したい。」 このようにお考えの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか? 冷え性は特に女性に多いものですが、対処が難しい場合も多いです。 冷えは放って置くと、様々な問題が生じてしまいます。 そこでこの記事では、冷えが続くとどのような症状が出てくるのか、冷えが病気に発展するリスクがあるのか、などについて解説いたします。  

□こりや痛み

  冷えが続くと血行不良が起こります。 こうなると筋肉内の老廃物を出すことができず溜めるとことになってしまい、こりが発生してしまいます。 このような場合には、こりや痛みが発生している部分を温めるようにして対処しましょう。  

□胃腸の不調

  冷えによって胃腸の機能が低下する可能性があります。 そのため、冷えによって胃のもたれや痛みを感じたり、下痢や便秘になったりすることがあります。 このような時には、冷たいものは口に入れないようにし、腹巻きや湯たんぽなどでお腹を温めるようにしましょう。    

□不眠

  私たちは眠りに入る際、体に溜まった熱を手足の末端から放散することで体温を下げます。 こうして体温が下がると同時に眠りに入っていきます。 手足に冷えを感じている人は、この際に熱を上手く放散することができず、眠りの質を下げてしまうことになります。 お風呂に入ることで体を温めるなどして眠りにつくようにしましょう。    

□肌荒れ

  冷えは血流を悪くし肌荒れを引き起こすことがあります。 血行不良によって古い角質が残ったり毛穴に皮脂が詰まったりすることで、肌のトラブルが起こります。 冷えを改善することで肌を健康な状態にすることができることもあるのです。  

□冷えは病気につながることも

  冷えを我慢して放置すると、思わぬ病気を引き起こすことになるかもしません。  

*がんに発展するリスクもある

  体内で酵素が正常に働く温度は38~40度と言われています。 冷えが長く続くとこの酵素が正常に働かなくなります。 そうなると代謝が悪くなり、糖尿病や関節リウマチ、脳疾患、心疾患などの病気に発展するリスクがあります。 また、酵素の働きが低下すると、遺伝子の傷の修復がうまくいかなくなり細胞ががん化してしまう恐れがあります。  

□最後に

  冷えが続くとどのような症状が出てくるのか、冷えが病気に発展するリスクがあるのかについて解説してきました。 冷えを放置しておくと最悪の場合、病気にまで発展してしまいます。 現在冷えに悩んでいる方は、放置しないように注意しましょう。
2019.02.07

顔のたるみをなくすにはどうすればいい?たるみの改善方法を紹介!

「顔のたるみをとりたい。」 「顔がたるんでいるせいで老けて見える。」 このようにお考えの方はいらっしゃいませんか? 顔のたるみを改善するだけで、見た目は非常に若くなります。 そこでこの記事では、「老け顔を改善したい」という方に向けて、顔のたるみの改善方法についてご紹介します。  

□顔のたるみにはエステでの施術がおすすめ

  エステでは、たるみを改善するための効果的な施術を行ってもらえます。 この施術によって、顔のたるみをとって見た目年齢を大きく下げることができます。 たるみの原因は、筋肉が衰えていくことです。 そのため、習慣的に自分でマッサージなどで筋肉を鍛えてきた方は比較的たるみが少ないでしょう。 しかし、これまでそうしたマッサージなどを行ってきてなかった方でもエステによる施術を受ければ、たるみは改善できます。 エステでは、家庭ではできない施術を受けることができ、リフティングを効果的に行えます。 まだまだ若く見られたい、若かった頃の自分の顔を取り戻したい、などとお考えの方はエステでのたるみの改善を検討してみてはいかがでしょうか?  

□生活習慣の改善ももちろん必要

  食事や睡眠、運動などの生活習慣は顔のたるみに大きく影響します。 いくらエステに通ってたるみの改善に取り組んだとしても、生活習慣が整っていないとその効果は一時的なものになってしまうでしょう。  

*食事面

  食生活が私たちの体に与える影響が大きいことはみなさんもご存知でしょう。 高脂肪の食べ物や糖分を多く含んだ食べ物ばかりを食べていると、顔のたるみがひどくなります。 また、コラーゲンは肌に良いとされています。 しかし、いくらコラーゲンを多く摂取したところで、上のような食べ物も同時にたくさん食べていては、顔のたるみの改善を見込むことは難しいでしょう。 そのため、毎日の食事メニューや栄養バランスをしっかり考えるようにしましょう。  

*睡眠

  睡眠不足であると、肌の再生に欠かせない成長ホルモンが十分に分泌されず、肌の表面に古い角質が残ってたるみの原因となります。 そのため、睡眠をしっかり取ることも大切です。  

*運動

  30代になると運動不足が体重増加に直結しやすくなります。 肥満によってあごのラインがたるんでくるのに加えて、運動不足だと代謝も悪くなりやすく、結果的に肌のハリがなくなり、たるみが出やすいのです。  

□最後に

  今回は、「老け顔を改善したい」という方に向けて、顔のたるみの改善方法についてご紹介しました。 ぜひ参考にしてみてください。
2019.02.03

ダイエットしても痩せない人にはどのような特徴がある?痩せるためには?

「ダイエットしても痩せない…」 「痩せるためのダイエット方法を知りたい。」 このようにお考えの方はおられませんか? ダイエットは正しいやり方で行わないと、上手くいかずに失敗してしまう可能性が高いです。 そこで、この記事では、ダイエットしてもなかなか痩せない人にはどのような特徴があり、痩せるためにはどうすれば良いかについてお話しします。  

□ダイエットで痩せない人の特徴とは

 

*ダイエットについての知識が足りない

  正しい知識がないためにダイエットがうまくいかない、という方は多くいます。 典型的な例は、痩せるためにはとにかく食べないことが大事、と考えている人です。 断食ダイエットは一時的には成功するかもしれませんが、継続が難しくリバウンドになる可能性も高いです。 そのため、おすすめのダイエットとは言えません。 他にもダイエットに関して知っておかなければならないことはたくさんあります。 正しい知識をつけてからダイエットを始めるようにしましょう。  

*心理面が影響していることも

  ダイエットは心理面の影響も大きく受けます。 例えば、言い訳が多い人にはダイエットは難しいかもしれません。   「今日は仕事で疲れたから食べ過ぎても仕方ない。」 「忙しいからダイエットはいったん中断しよう。」   このように自分に言い訳ばかりしていてはダイエットは続きません。 心理面を整えることはダイエットにおいて非常に重要です。  

□痩せるためにはどうすればいい?

 

*小さな目標を立てる

  小さな目標を立てることがダイエットにおいて重要です。 いきなり意気込んで「一か月で10kg痩せよう!」と難しい目標を立てる方は多くいらっしゃいます。 しかし、このような実現が難しそうな目標をいきなり立ててしまうと、モチベーションが上がりにくくなる可能性が高いためおすすめできません。 小さな目標をクリアしていくことを積み重ねながら、一歩ずつ前に進んでいくことが大切です。  

*体重と食事の記録と管理

  体重と食事を記録することでダイエットの効果を高めることができます。 体重と食事を記録することで、食事の偏りや量の変化を可視化できるため、自分で管理できるようになります。 この習慣がつくと少し食べ過ぎてしまった時に、自分でコントロールして戻すことができます。  

□最後に

  ダイエットしてもなかなか痩せない人にはどのような特徴があり、痩せるためにはどうすれば良いかについてお話ししました。 ぜひ参考にしてみてくださいね。
Top

Copyright© COSME BLOG. All Rights Reserved.