TOP > 美容情報

美容情報

2018.12.26

身体の冷えが辛い方へ!放っておくと病気になるかもしれません

冷え性の方は特に、冬が近づいてくることが憂鬱ですよね。
「体質だから仕方がない…」
そう諦めて放っておいてしまっている方も多いのではないでしょうか。
しかし身体の冷えは放っておくことでさらに大きな病気を引き起こしてしまう可能性があるんです。
 

□冷え性がもたらす症状


・肩こり
身体が冷えることは血行が悪い状態であることを示しています。
このとき交感神経の作用が活発化することで体温を下げないようにしようとして、血管や筋肉を収縮した状態にします。
すると血管の収縮でさらに血液の流れが悪くなり、疲労物質もたまりやすくなることで肩こりを引き起こします。


・むくみ
血流が悪いことで排出されるべき老廃物が体外に排出されずに蓄積されるためむくみやすくなります。
よく水分をあまりとらない方がいいと思っている方もいらっしゃいますが、それよりも血流をよくして老廃物排出の動きをスムーズにしてあげることが重要です。


・頭痛
冷えによって女性ホルモンの分泌が上手くいかなくなることで自律神経が乱れてしまい、脳への血液の供給が不安定になることから起こると言われています。
血液の供給が不安定になると同時に運ばれる酸素の供給も不足してしまうため頭痛になると考えられています。


・不眠
人間の身体は寝る前に体温を上げ、身体の内側から熱を放出することで寝つきやすい状態をつくります。
しかし身体が冷えていると、この状態にすることが難しくなります。
さらに寝不足の状態が続くと自律神経が乱れ、緊張状態で動きが活発化する交感神経が常に作用することで、睡眠時に本来ならば強く働かなければならない副交感神経の働きを阻害してしまいます。


・更年期障害
もともと女性は男性に比較し、筋肉の量が少ないため身体が冷えやすい体質です。
更年期障害による冷えは女性ホルモンの乱れやストレスで起きやすく、手足は冷たいのに顔はほてっているという症状をもたらします。
この症状が進行すると冷えだけでなく、他の症状を引き起こすことがあるため早めに対処することをおすすめします。
 

□冷え性がもたらす病気

・アレルギー性疾患 自律神経が乱れてしまうことで免疫力の低下につながり、アレルギーへの反応がおこりやすくなります。


・自律神経失調症
自律神経が乱れことで様々な症状をもたらします。
うつ病の前段階である患者さんも多く、早めに治療を行うことでさらに重症な病気になることを防ぐことができます。


・膀胱炎
膀胱炎はストレスや冷え性が原因でなりやすいと考えられています。
身体が冷えていると細胞の働きが弱まってしまうため、尿を排出する肝臓の働きも低下してしまいます。
肝臓の働きが低下し、排尿する回数も低下することで同時に毒素などを排出する回数が減少し、細菌が侵入・繁殖しやすくなってしまいます。
 

□おわりに


冷え性を軽く考えすぎると症状がますます重くなり、今回いくつかご紹介したような重症な病気を引き起こしてしまう可能性があります。
したがって放っておかずになるべくはやく対処することをおすすめします。
2018.12.22

代謝が悪い原因はなに?年齢とともに下がる代謝にどう対処すべきかをご紹介します!

「年齢とともに代謝が落ちるとは聞くけど、なにが原因なの?」
このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
ある程度代謝が落ちていくのは、防ぐことはできません。
しかし、代謝低下を抑えられる方法はあります。
そこで今回は、代謝が落ちていく原因とその対処法をご紹介します。

□代謝の落ちる原因


そもそも代謝とは、体の様々な器官が働くことで消費するエネルギーのことを言います。
器官の働きには筋肉も関係しています。
歳を取るにつれて、体を動かす習慣が減っていき、筋肉量が減少します。
そのため、代謝の低下をもたらしてしまうのです。
また、生活習慣の乱れも代謝が落ちる原因に含まれます。
冷房のよく効いた部屋にずっといると、体が冷えて臓器の働きが弱まります。
そして、エネルギーの消費が行われなくなってしまうのです。

□代謝が悪くなるとどうなるのか


血流が悪くなり、栄養がしっかりと体に行き渡らなくなってしまいます。
それにより、肌荒れが起こり、体がだるいというような症状が起こります。
また、筋肉量が減少することで、全体のエネルギー消費量が少なくなり、運動をしても痩せにくくなってしまいます。
体は痩せにくくなってしまったのにもかかわらず、今まで通りの食生活をしていると肥満になり、コレステロール値の上昇や動脈硬化を招いてしまいます。

□対処法


*運動をする


効果の出やすい対処法として運動をすることが挙げられます。
筋トレをして、筋肉量を増やすことがよいでしょう。
筋トレをすることは、少々ハードルが高いという女性は、日常生活の中で、運動量を増やすということを意識してみてはいかがでしょうか。
例えば、歩くスピードを少し早めることや駅のホームまでの階段を使ってみることは取り組みやすいですね。

*体を温める


夏場に冷たいものを飲み過ぎないこと、しっかりと湯船に浸かり、体を温めることが代謝の向上につながります。
体温が上がることによって、血液の流れがよくなります。
そのため、老廃物が体外に出ていくデトックス効果を得られます。
ゆっくりと湯船に浸かることで、心身ともにリラックスでき、代謝以外にもよい働きをしてくれます。

□最後に


ここまで、代謝が落ちる原因とその対処法をご紹介しました。
代謝低下の原因である、体温の低下は男女ともに当てはまります。
女性は男性よりも、冷え性になりやすいのでしっかりと体を温めるとよいでしょう。
男性は飲み会でお酒のような水分を多く摂ることにより、代謝の低下をもたらしていることがあるので気にかけてみてはいかがでしょうか。
日常の小さいところから改善することで代謝を維持・向上させてみてください。
2018.12.18

痩せたい方必見!なかなか痩せない原因について解説します!

「歳を重ねるごとに、痩せにくくなった」
「今までと同じ生活をしているのに、太った」
このような疑問や不安をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
女性にとって、見た目は特に重要であるので、気になることでしょう。
そこで今回は、なかなか痩せない原因についてご紹介します。

□痩せないメカニズム


若い頃は、運動をしなくても太ることはあまりなかったと感じている方が多いのではないでしょうか。
その疑問に深く関係してくるのが、基礎代謝というものです。
基礎代謝とは一日何もしなくても、人間が生活していられるために消費するエネルギーのことです。
残念なことに加齢による基礎代謝の低下を免れることはできません。
それに加え、運動量の減少によって新陳代謝も低下してしまいます。
デスクワークや自動車・電車が筋肉を使う機会を減らしています。
このようにして、エネルギーの消費量が低下し、痩せにくくなってしまいます。

□痩せない原因


*栄養をしっかり摂っていない


体を正常に動かすためには、バランスの良い食事をとることが重要です。

*寝不足である


睡眠時間が少ないと、代謝の低下を招きます。
ホルモンが分泌されないと、臓器の働きが鈍くなってしまいます。

*神経に刺激を与えている


神経は体全体をうまく働かせるために命令を出している部分なので、刺激によりバランスが崩れると体調が悪くなります。
多くの人を悩ませているのが、ストレスです。
ストレスを溜めすぎると、精神的に病んでしまうことがあり、それは体に悪循環をもたらしてしまいます。

□代謝を上げるには


*運動をする


筋トレをすることによって筋肉量が増えると自然に代謝がよくなります。
また、有酸素運動の場合は血流がよくなり、体内の古くなった物質を排出してくれます。
そうして、新しいものができあがる過程でエネルギーが使われ、新しいものが活発に働くという良い循環が生まれます。

*体を温める


体を芯から温めることで、血管が拡張し、血流がよくなります。
血流がよくなることで、臓器がしっかりと働くようになり、体全体が温まります。
しっかりと全身に血液が行き渡ると、頭もよく働くので代謝だけでなく、作業効率も向上します。

□最後に


以上、なかなか痩せない原因をご紹介しました。
体温を上げるということが痩せるのに重要だということがわかっていただけたかと思います。
また、痩せるためだけでなくても、運動によって得られる効果は美容にもあります。
普段エスカレーターを使っているところを階段で登ってみることで、日常の運動を増やしてみてはいかがでしょうか。
Top

Copyright© COSME BLOG. All Rights Reserved.